口腔外バキューム
講演会開催予定

1月24日に東京医科歯科大学歯科同窓会の実習セミナーが行われ、今年1回目の講演会となりました。緊急事態宣言下のセミナーでしたので当初は満席の申し込みがありましたが直前のキャンセルが多く入り、降雪予報も出ていたので最終的には12名参加の中でのセミナーになりました。その分少人数できめ細かい指導ができ、実習コースはこのくらいの人数がベストかなと思いました。世の中の感染状況はまだまだ落ち着いてはいませんが3月21日には上記の講演会が行われる予定です。昨年延期になった講演会ですが今回は開催の方向で準備されているということですのでこちらもしっかり準備して臨みたいと思います。講演会の開催方法もいろいろと試行錯誤されていますがやはりリアルで聴くのが一番です。マスクをして黙って聴いていれば感染する可能性は少ないでしょう。リモートはありませんのでご興味のある先生は是非ご参加下さい。
マス目の壁紙
壊れる機材、水かぶりの影響か?
丑年が良い年になりますように

ワクワクしながら迎えた2020年でしたがいままで経験したことのない大変な1年になってしまいました。診療も日常生活もいろいろなことに注意しなければならなくなりその終息の目途もたっていません。そんななか2度の水漏れ被害にあってしまい踏んだり蹴ったりになりましたが何とか年内に決着することができ、そのことだけでも新年に持ち越されなくて良かったとホッとしています。損害保険会社も色々ありますが会社によって対応に大きな差があることを思い知らされました。コロナのおかげで色々なイベントが無くなったことで時間ができ、新著を書き上げることができたことやコロナ禍のなかでの診療室やスタッフの底力を確認できたことは大きな収穫でした。丑年が良い1年になることを祈っています。
口元の大切さ
本の売れ行き

11月に新しい本を出版しましたがコロナ禍のなかでセミナーや学会がすべて中止や延期になっているので宣伝もできず売れ行きが心配されます。出版元の会社の11月売り上げランキングで1位になっているという情報が入りひとまず安心しましたが、テーマが一つの装置に限ったものになっているので需要は限られているかも知れません。 それでも目を通していただければわかると思いますが拡大床治療を通して子どもたちの歯列の成長をどうやってコントロールしていくかについての総合的な内容になっています。今週末は今年最後のセミナーで、受講されている先生方の相談症例にお応えする事になっています。事前に症例を見せていただいていますがやはり拡大床治療の進め方で悩んでいる方が多いようで、この本を読んでいただければ一発で解決できるものと確信しました。
改装工事
サーバーダウン


昨日の診療中、突然すべてのパソコンで普段使用しているDentalXが動かなくなってしまいました。原因はサーバーのパソコンがフリーズしてしまったためで、再起動しても画面に縦縞の模様がでてしまいどうにもなりません。仕方なくその日はパソコンなしでの診療となり、普段からDentalXを中心に診療を組み立てているので、患者情報は入れられない、エックス線は見られない、写真で口腔内の状態を説明することはできない、プロービング値は入れられないなどあっという間に時代遅れなアナログ歯科医院になってしまいました。診療後サーバ機のMac Pro を分解掃除しましたが症状は改善されず、これはグラフィックボードの問題であろうと当たりを付けられたのが19時頃でした。新品の部品はすでに供給されていないのでネットで検索したところ秋葉原のMac専門店「秋葉館」で購入できることがわかり、閉店時間の20時迄に今から行けば間に合うと林先生がダッシュで秋葉原に向かいました。購入して帰ってきたのが20時半過ぎ、パソコン本体の寿命の可能性もあったので新しいグラフィックボードに入れ替えてドキドキしながら起動ボタンを押しました。見事にリンゴマークが出てきて普通の起動画面が出てきたときには二人で大喜びしました。一つのソフトが使えなくなっただけで診療が成り立たなくなり、自分の思ったような診療ができなくなる歯医者になってしまうことを思い知らされました。
今月の掲示板


今回のテーマは「防災と口腔ケア」です。阪神淡路大震災の後、避難所で肺炎患者が多く出たことを教訓に東日本大震災の直後から歯科医師会を中心としたチームが現地に入り避難所での口腔ケアを行った結果肺炎患者が最小限に抑えることができました。これは口の中を清潔に保つことが肺炎予防に効果があることを実際に証明することになりました。被災時にどれだけ心の余裕を持って行動できるか自信はありませんが前もって準備しておくことは大切です。命を守ることと基本的な生活ができるようにしておくことが最低限必要ですが、お口のなかをきれいに保てる準備も是非しておいて下さい。
災害といえば院内の水漏れ事故の賠償問題は未だ解決しておらず天井はこんな状況で壁にもカビが出てきています。今月後半は休診にして改装工事をしてきれいにする予定です。