待合室のイス
自動精算機を導入しました
どこでもCT


診療室内ではどこにいてもCTやパノラマエックス線画像を患者さんに見せることができますが医局や私の部屋のパソコンでは自由に見ることができませんでした。そのためいつもエックス線室の前でモニターを見ながら画像診断や解析を行わなければならず、症例検討会などでも前もって必要な画像をキャプチャーしておいたりしないといけないので面倒でした。今回アールエフ社にお願いして医局でも院長室でもCT画像を自由に見られるようにしてもらいました。大手のCTメーカーではクライアントの数を制限していたり、1台増やすごとに法外な金額を請求したりしますがこの会社はそんなケチなことは言いません。これでゆっくりと画像解析ができるようになり、快適になりました。
卒業・進学の季節です
N95マスクの思わぬ効用

神奈川県から歯科診療中にN95マスクを着用していれば新型コロナ感染者の治療を行っても濃厚接触者に該当しないという通達があり、診療中は必ず装着するようにしています。歯科医師会からもN95マスクが配給されていますがか数枚程度ですので、それだけではとてもスタッフ全員には行き渡りません。同じN95マスクといっても形や性能、価格に差があり使用してみないと善し悪しがわかりません。。最近ではN95マスクも容易に手に入るようになってきましたので数社のN95マスクを購入して使い比べています。診療中にN95マスクを装着するようになって思わぬ効果がありました。それは花粉症の症状がほとんど出ないということです。元々それほど重症な花粉症ではありませんが、いままでは診療中に鼻がかゆくなることもありましたがそれをほとんど感じることがありません。Ⅰ日中装着していると耳や頭が痛くなりますがコロナ感染予防と花粉症予防にN95マスクが大いに役立っています。免疫力が落ちてきているのが原因かも知れませんがあくまで個人の感想です。