
今日は午後からスタッフに診療室を任せて川崎市立病院で行われた地域の摂食嚥下リハビリテーション研究会の研修会に参加してきました。テーマは「口から食べられなくなったらどうしますか」です。このテーマではさすがに歯科の出番はありませんが耳鼻咽喉科医、リハビリテーション科医、在宅緩和ケア医、看護師、言語聴覚士の方々が実際に経験した臨床ケースを発表されました。ここ数年地区歯科医師会の担当理事としてこのような会に参加する機会が増えていますが歯科としてどのように関われば良いのかが次第にはっきりしてきました。歯科が地域包括ケアの枠組みから乗り遅れないよう、微力ながらパイプ役として貢献していきたいと思います。